当店は本日が仕事納め。
前回、特徴をお伝えしたローランスの イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)。
参照:http://www.heartsmarine.com/202412/-eagle-eye-9.html
今回はローランスの日本代理店であるOUTBREAKさんのご厚意でデモ機をお借りできたので常陸利根川から外浪逆浦でイーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)の実力を確認してきました。
◆取水塔
いつもライブソナーのテストで使う取水塔をチェック。ワームをスイミングしてみました。
手前に死角はありますが、水深に合わせて適切な距離をとることで対象物の取水塔もスイミングしているルアーもしっかり確認できます。
◆シャローにあるストラクチャー
次に霞水系ではメインとなるシャローのストラクチャー(ヘラ台)をチェックしてみました。
ストラクチャー(ヘラ台)の有無も確認できるし、ブレイクの角度や変化も確認できます。また、水深の浅いシャローのほうが死角が少なくなるので距離感を気にせず確認できます。
◆テトラ
同じく霞水系や利根川で定番のテトラをチェックしてみました。
テトラまでの距離や角度、凸凹がしっかり確認できますね。霞水系ならではのハクレン!?と思われる魚のシルエット(白丸印)もハッキリわかります。
◆水深のある浚渫
最後に外浪逆浦にある水深10m越えの浚渫をチェックしてみました。まずはダウンモード。
しっかり湖底を確認できて少し上にいる魚の群れも確認できます。
次にフォワードモード。
水深10m越えの湖底を確認するためには感度を上げる必要があり、中層のノイズが増えてしまいます。また、手前の死角の範囲が増えますので水深が深いエリアではダウンモードのほうが使い勝手が良いかもしれません。
特徴編と実践編の2回に分けてお知らせした イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)。いかがでしたでしょうか。ライブソナーは水深のあるリザーバーというイメージが強いと思いますが、霞水系などのシャローウォーターでも使えることがわかっていただけたでしょうか。
当店にはデモ機がありますので見て触っていただけます。イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)に興味のある方はハーツファインダー高橋(090-3470-1858)までお気軽にご相談ください。
【2024/12/25追記】
あらためて当店で釣り券をご購入いただいた皆様へのクリスマスプレゼントの当選番号をお知らせします。 お手元の釣り券の番号をご確認くださいませ(^_-)-☆
今年、霞水系のマリーナやレンタルボート店・釣り具店でたくさんの釣り人に遊漁承認証(釣り券)をご購入いただきました。
当店では年券を93枚、日券を170枚ご購入いただきました。ご購入いただきました皆様にはあらためまして感謝申し上げます。
今回、当店で遊漁承認証(釣り券)を購入して霞ヶ浦・北浦を豊かにする活動にご協力いただいた皆様に感謝を込めて、クリスマスプレゼントをご用意しました!
抽選は年券・日券の控えを利用して当店魚探担当の高橋が『とーるサンタ』に扮して行いました。
当店のゆるキャラ担当だけあって似合ってますね(≧▽≦)
抽選の模様は動画にしてUPしましたのでお手元に釣り券をご用意の上で見てください。
編集なしの撮りっぱなし動画なので言い間違いや
お見苦しいところがございますが、お許しください
来年も遊漁承認証(釣り券)購入にご協力いただけましたら幸いです。では、メリークリスマス(^_-)-☆
パワーポール ムーヴ(MOVE)が発表された23年3月に下記リンクのブログをUPしました。
当該ブログでは『「レンタルボート仕様に加工したり(チタンシャフトのカットはかなりハードルが高いですが・・・)、日本仕様として32から36インチモデルが企画・販売されたら面白いかも!?という話で盛り上がりました』とムーヴPV(MOVE PV)の可能性について触れましたが、日本の正規代理店であるPower-Pole Japanさんのご尽力で妄想話を実現したのが、パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショート です。
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショート はムーヴPVのシャフトが36インチになったモデルなのでパワーポール ムーヴ(MOVE)の特徴はそのまま。
- 永久保証のチタンシャフト
- 独自開発した次世代のブラシレスモーター搭載でハイパワー
- 24V・36Vのどちらでも使用可
- モーターを左右に振る時の駆動音がとても静か
- リモコンでプロペラを逆回転させることができるのでアシに突っ込んだ時やウィードが絡んだ時に脱出が容易
- GPSロック付きトローリングモーターとしては最軽量
- ワイヤレスのフットペダルでストレス軽減
- ローランスHDS PRO・LIVE・CARBONシリーズ、FSシリーズと連携可能
これらパワーポール ムーヴ(MOVE)の特徴については過去のブログにUPしていますので下記リンクをご参照ください。
- パワーポール ムーヴ(MOVE)
- パワーポール ムーヴ(MOVE)の軽さとムーヴPVの可能性
- パワーポール ムーヴZR(MOVE ZR)を使ってみました(前編)
- パワーポール ムーヴZR(MOVE ZR)を使ってみました(中編)
- パワーポール ムーヴZR(MOVE ZR)を使ってみました(後編)
今回、Power-Pole Japanさんのご厚意でデモ機がお借りできましたのでパワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートならではの特徴と気になる点をお知らせしたいと思います。
まずはパワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートならではの特徴からお伝えします。
メーカーがラインナップした正規品!
パワーポール社のHPを見ていただけるとわかりますが、36インチがラインナップされています!
メーカーHP:https://power-pole.com/move-pv
メーカーがラインナップしたモデルなので3年間のメーカー保証が付きます!!
マウント一体型としては最軽量!
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショート はエレキ本体とマウントとの一体型です。いつも通りに重量を計測してみると・・・
クイックリリースマウントのアッパー部を含む重量は約22kg。エレキに使用する一般的な鉛バッテリーより軽い重量でした。
持ち運びしやすい!
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートはモーター部がマウントにロックされます。
黄色丸部がロックされるのでモーターがクルクル回らないし、重いところがマウントに集結、ペダルもワイヤレスなので重量を感じることなく、持ち運びが簡単です。
昇降がスムーズ!
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートは今までのエレキとは違う昇降になります。
昇降はマウントにあるペダルを踏んで
ロックを解除するところから始まります
違いに違和感があるかもしれませんが、スムーズに昇降ができて、モーターの位置が可変するので今までのエレキの昇降より軽く感じます。
次に気になる点をお伝えします。
振動子のケーブルを結束できない
レンタルボートの場合、オールインワン振動子はサイドマウントポールで設置するケースが多いと思いますが、ライブソナー振動子の場合はエレキに装着する方が多いと思います。昇降動画を見てもらうとわかると思いますが、 パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートを昇降する際にはシャフトがマウントの駆動部内部を通過するのでライブソナー振動子のケーブルを結束バンドなどでシャフトに固定することができません。
なのでケーブルは全体的に余裕を持たせてフリーにした上でヘッド近くのシャフトにロッドベルトなどを使って固定する(黄色丸部)する感じです。
シャフトにマウントを付けるとロックできない
ガーミンで言うところのパースペクティブモードが見たくてライブソナー振動子を専用のマウントでシャフトに付けたい方も多いと思います。
そうするとモーター部がマウントにロックがかかるところまで上げることができなくなります。
黄色矢印がマウント側のロック部、赤色矢印がシャット側のロック部。間に振動子専用マウントを設置することになるのでロックすることができません。
対策としてはエレキをある程度上げた時にそれ以上、モーター側が下がらないようにシャフトの高さ調整するロック(黄色丸部)をマウント側に移動(青矢印)させてロックすると良いです。
それでもモーターがフラフラしてしまうので、ちょっとストレスを感じるかもしれません。
マウントの幅が広い
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートのマウントは通常のエレキマウントより幅が広くて市販されているレンタルボート用のバウデッキに設置するとノブが回しづらいです。
デモ機が装着されていたのはサウザーのショートバウデッキ
デジタルストラクチャーのDSバウデッキのノブも同じピッチです
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートはパワーがあるのでバウデッキのノブはしっかり締めてくださいね。
フットペダルには電力供給が必要
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートに付属するワイヤレスフットペダルは電池式ではなく、12から36Vの電力を供給する必要があります。
フットペダルから出ているのが電源コードです
DSハイデッキのオフセットトレーにスッキリ収まってますね
バウ側に設置することが多い魚探用のバッテリーから電力供給することもできますが、当店で販売するパワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートは本体の電源コードをアンダーソンコネクタ化する際にフットペダル用の電源コード一緒にカシメて電力供給します。
ちなみに2個付属するワイヤレスリモコンも電池式ではなく、充電式です。
専用のクレードルで充電しますが、パワーポール社によると満充電すると1ヶ月以上、使えるそうなので自宅で充電すればよいと思います。もし、使えなくなったとしてもスマホにインストールしたパワーポールアプリで操作できます。
フットペダルにはGPSロックボタンなし
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートのフットペダルにはGPSロックのボタンがありません。
出力を変更するダイヤルノブだけです
GPSロックは付属のワイヤレスリモコンですることになりますが、どうしてもフットでやりたい方は別売りのフットボタンを購入する必要があります。
こちらは電池式。ハイデッキから取り外しができるようにマジックテープで付けると良いと思います。
いろいろとお伝えしましたが、現物を見て触っていただくのが一番!ということで当店では近日中に展示機を用意する予定です。
パワーポール ムーヴPV(MOVE PV)ショートが気になる方はハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にお問い合わせくださいませ。
コストパフォーマンスに優れたローランスのイーグルシリーズに新たなラインナップとして7月にアメリカで開催されたICAST2024で発表されたのが、 イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)です。
うん!?どこかで見たことがあるかも!?と思った方も多いと思います。以前、ガーミンが発売していたライトライブスコープ(LVS12)と似てますね。
短期間で廃盤になったライトライブスコープ(LVS12)
廉価版として期待された存在でしたが・・・
参照ブログ:http://www.heartsmarine.com/201901/-lvs12.html
たしかに見た目はそっくりですし、死角のあるライブソナーなど共通項もありますが、全く別物と言っていいGPS魚探です。 今回はイーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)の特徴についてお伝えします。
まずはイーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)のセールスポイントからです。
◆専用GPS魚探!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)はライブビューを見ることができる振動子と魚探本体をセットにしたGPS魚探です。
ガーミンのライトライブスコープ(LVS12)は廉価版の振動子単体と上位モデルのGPS魚探との組み合わせでしか使用できないというアンマッチなところが懸案でしたが、ローランスは死角があるにせよ、ライブビューが見れることをウリにしたGPS魚探を振動子とセットでミドルクラスの価格帯で販売するという独自の戦略をとりました。
◆ブラックBOXなし!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)にはいわゆる、ブラックBOXがありません。
ブラックBOXがないのでバスボートやアルミボートユーザーはもちろん、レンタルボートユーザーにとってもセッティングがシンプルになる大きなメリットが享受されます。
◆オールインワン振動子!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)はフォワード&ダウンモードを見ることができるライブソナーに加えて2Dソナー&ダウンスキャンも見ることができるオールインワン振動子が付属します。
専用振動子にはエレキのモーターに付けるパーツと
トランサムなどに付けるパーツが付属します
振動子の大きさは幅が約15cm、高さが約12cm、厚みが約3.3cm。
エレキのモーターへの取り付けるとこんな感じです。
ガーミンはもちろん、ハミンバードからもライブソナーが発売されていますが、ひとつの振動子でライブソナーと2Dソナー&ダウンスキャン機能を有するのはイーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)の振動子だけ!セッティングがシンプルになりますね。
◆従来機能もそのまま!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)はライブソナーをウリにしたGPS魚探でありながら従来のローランスGPS魚探が持つジェネシスライブ機能やフィッシュリビール機能を搭載!
常陸利根川にあるテトラをダウンスキャンでチェックすると
テトラにいる魚をしっかり色分けできます!
専用機でありながら従来機能を搭載しているのは嬉しい付加価値ですね。
次にイーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)の注意点についてお伝えします。
◆死角があります!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)はフォワードモード・ダウンモードともに死角があります。映像から想像すると指向角は35°前後だと思われます。
フォワードモードでは水深約5mでボートから
前方約7mぐらいまではライブソナーで映すことはできません
水深約10mではボートから前方約14mぐらいまでは
ライブソナーで映すことはできません
ダウンモードでは水深約12mで映せる範囲は前後約7mです
画像はありませんが、水深約6mだと映せる範囲は前後約3.5mになります
◆同時表示はできません!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)はライブビューのフォワードモードとダウンモードを同時に画面表示できません。切り替えにより、いずれかを画面表示することになります。
◆ネットワークはできません!
イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)は2台をネットワークしたり、イーグル(EAGLE)シリーズとネットワークすることができません。イーグル(EAGLE)シリーズと同様に単独機で使用することになりますのでご注意ください。
大胆な戦略で注目のローランス イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)。次回は湖上で試した結果を実践編としてお伝えします。イーグルアイ-9(EAGLE EYE-9)に興味のある方はハーツファインダー高橋(090-3470-1858)までお気軽にご相談ください。
早いもので今年も残り2週間ということで、当店の年末・年始の休業日をお知らせいたします。
ウィザード WJ-430Tをオーダーいただきました!
WJ-430Tの末尾のTというのが、ティラーハンドル仕様のTということで当店では初の受注となります。ティラーハンドル仕様はデッキが広々使えるメリットがあります。
お客様は当店でフルサイズのバスボートを当店でご購入いただいており、フィールドの大きさで使い分けたい!ということでオーダーいただきました。少しお時間をいただきますが、楽しみにお待ちいただけると幸いです。
ワカサギ釣り大会を高滝湖のドーム桟橋にて開催します。寒さに耐える事なく、快適に楽しく釣りが出来るドーム桟橋で今年の釣り納めを楽しみませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
☆開催要項☆
◇日にち:12月29日(日)
◇集合場所:高滝湖(高滝湖観光企業組合)
◇受付時間:7:00集合
◇大会方法:ドーム桟橋にてワイワイやりながら釣りをしたいと考えます。
◇仕掛け:タックル(竿は短い物)・エサ・クーラーBOX・ライフジャケットは各自持参下さい。
◇参加費:ドーム桟橋料金2,200円+遊漁料660円/1人(定員に満たない場合は貸し切り料金¥33,000を参加人数で割ります)
◇スケジュール:
事前の参加予約が必要です。定員先着18名・12月26日までに090-1422-6511(春木)までご連絡ください。
ようやく冬らしい気温になり、そろそろシーズンオフという雰囲気が出てきましたね。シーズンオフと言えばバスボートの購入や乗り換えを検討されている方も多いと思います。
そんな皆様に朗報です!オーナー様のご厚意で委託でお預かりしている中古艇を値下げいたします。
Ranger 518DVX 275万円 ⇒ 253万円 (税込・乗り出し価格)
詳細はこちら:http://www.heartsmarine.com/202407/ranger-518dvx-2.html
SKEETER FX21 616万円 ⇒ 583万円 (税込・乗り出し価格)
更に中古のミンコタ ウルトレックス112をお付けします!
Champion 181DC 198万円 ⇒ 176万円 (税込・乗り出し価格)
詳細はこちら:http://www.heartsmarine.com/202410/champion-181dc-1.html
いずれの中古艇も事前にご連絡頂ければいつでも試乗可能です。ご相談・お問い合わせは0299-77-9212までお気軽にご連絡下さい。
委託でお預かりしておりましたサウザー395の販売を終了いたしました。
沢山のお問い合わせありがとうございました。
基本料金 | |
90HP以上の2ストロークバスボート 90HP以上の4ストロークバスボート | 18,000円(税別)20,000円(税別) |
90HP未満の2ストロークバスボート 90HP未満の4ストロークバスボート | 16,000円(税別) 18,000円(税別) |
基本料金 | |
90HP以上の2ストロークバスボート 90HP以上の4ストロークバスボート | 22,000円(税別) 24,000円(税別) |
90HP未満の2ストロークバスボート 90HP未満の4ストロークバスボート | 20,000円(税別) 22,000円(税別) |
点検項目 | 作業内容 |
プラグ | 点検・清掃・交換(交換時は別途部品代が発生します) |
アイドリング | 回転数点検・調整 |
冷却水 | 水圧確認 |
シリンダーヘッド | 合わせ部の水漏れ点検・増し締め |
グリスUP | セルモーター・リンク類・トリム部へのグリスUP |
燃料系 | フィルター清掃・フューエルラインのひび割れ/漏れ点検 |
プライマリーポンプ | 点検・交換(交換時は別途部品代が発生します) |
オイル系 | オイルラインのひび割れ・クランプ漏れ点検・オイル・エレメント交換(4ストのみ) |
ケーブル類 | 連結部点検・増し締め |
ベルト類 | 亀裂・磨耗点検・タイミングベルト点検(4ストのみタイミングチェーン除く) |
ギアオイル | オイル交換・水分混入/鉄粉有無の点検 |
ボルト類 | エンジンマウント・その他各所の増し締め |
プロペラ | 欠け・ラインの巻き込み・シールの状態点検 |
ステアリング | 各部増し締め・パワステオイル点検・エアー抜き |
エンジンカウル | ガタ点検・トップカウルのバフ掛け清掃 |
ポンプ類 | ビルジ/ライブウエルポンプの作動確認 |
バッテリーターミナル | 腐食清掃・交換 |
エレキ | マウントガタ点検・増し締め |
トレーラー | バウ/ウインチ/ジャッキへのグリスUP・タイヤエアー調整 |
その他 | 不具合箇所点検 |
オリコローン詳細:http://www.heartsmarine.com/202009/post-1155.html