もご覧下さいませ!
もご覧下さいませ!
NAME | 第1戦 | 第2戦 | TOTAL | |
1 | 横堀 進 | 44 | 49 | 93 |
2 | 福島 勇介 | 48 | 43 | 91 |
3 | 小口 健一 | 46 | 44 | 90 |
4 | 山本 史郎 | 47 | 42 | 89 |
5 | 長尾 仁志 | 42 | 45 | 87 |
6 | 田鍋 秀和 | 40 | 46 | 86 |
7 | 関和 直紀 | 10 | 50 | 60 |
7 | 竹内 俊美 | 50 | 10 | 60 |
9 | 岡田 政行 | 49 | 10 | 59 |
10 | 赤坂 仁 | 10 | 47 | 57 |
11 | 松田 守彦 | 45 | 10 | 55 |
12 | 増田 康太 | 43 | 10 | 53 |
13 | 伊藤 貴志 | 10 | 41 | 51 |
13 | 小野田 大輝 | 41 | 10 | 51 |
15 | 内山 裕 | 10 | 40 | 50 |
16 | 正木 正実 | No | 48 | 48 |
17 | 山本 純司 | 10 | 10 | 20 |
17 | 笠井 克紀 | 10 | 10 | 20 |
17 | 高橋 透 | 10 | 10 | 20 |
17 | 秋葉 和也 | 10 | 10 | 20 |
17 | 千原 勝也 | 10 | 10 | 20 |
17 | 柳岡 昭寿 | 10 | 10 | 20 |
17 | 中村 浩之 | 10 | 10 | 20 |
17 | 岸 博之 | 10 | 10 | 20 |
17 | 作山 望 | 10 | 10 | 20 |
17 | 宮本 明 | 10 | 10 | 20 |
17 | 山田 紘志 | 10 | 10 | 20 |
17 | 徳利 順之介 | 10 | 10 | 20 |
17 | 川崎 和成 | 10 | 10 | 20 |
30 | 井上 裕基 | No | 10 | 10 |
30 | 亀田 裕生 | No | 10 | 10 |
30 | 大沢 雄太 | No | 10 | 10 |
30 | 藤村 智弘 | 0 | 10 | 10 |
30 | 秋田 順二 | 10 | No | 10 |
30 | 日置 典重 | 10 | No | 10 |
最近、バスフィッシングをされる方から『海の釣りにも興味があるんだけど、所有しているガーミン魚探ってそのまま使えるの?』というお問い合わせをいただくことが増えました。
バスボートに装着されている方が海で使用する場合は最低でも電源コードと振動子は別途、購入する必要があり、『海で使用する振動子は何が良いですか?』というお問い合わせをいただきます。初めて海用の魚探の購入を検討されている方からも同様のお問い合わせが多いです。
レンタルボートで使用されている方からは『持っている振動子がそのまま使えますか?』というお問い合わせが多いです。
そこでラインナップの多いガーミン魚探の振動子のうち代表的なオールインワン振動子の海での実力を南房総にて確認してきました。
まず、魚群探知機(振動子)の基本の確認です。魚群探知機の写りは振動子の発信出力と音波の周波数で変わってきます。大まかな特徴は以下の通りです。
サイドビューの表示理論を知っておく事も大事です。音波は振動子から横方向へ発射されますので、深くなるほど音波が届かない死角が増えて、湖底が映り出す距離が遠くなります。左右それぞれに水深分の死角となります。正しくサイドビューを表示させるには一定のアイドリングスピードで真っ直ぐ進むことで、湖底が画像として映し出されます。
次に魚探画面に表示される形式は下記の通り、3種類があります。
1.水深・海底の変化・海底の硬さ・魚群の有無を表示できるいわゆる2D
2.水深・海底の変化・魚群の有無を写真描写で映し出すクリアービュー
3.ボートの横方向の海底の変化や魚群の有無を写真描写で映し出すサイドビュー
これら3種類のうち、どの表示形式に興味があるのかが第二のポイントになります。
今回は2D・クリアビュー・サイドビューが表示できるオールインワン振動子を振動子ポールに取り付けてボートのトランサムに設置してアイドリングスピードでテストしました。
テストした振動子以下の3種類です。
テストに使用した魚探本体は以下の通りです。
テスト方法は船外機コントロールボックスを前進に入れただけで進むアイドリング状態で浅場⇔深場を探査しました。
◆各振動子のスペック
それぞれの機種の特徴とスペックは下記となります。
◆GT51M-TM◆
海での使用される一番人気のオールインワン振動子です。高出力の低周波発信できる振動子で深場まで探査可能です。260khzのサイドビューは広範囲をスキャン可能です。
オールインワン振動子の最安モデル。200khz魚探と455khzサイドビューでバランスの取れたエントリーモデルになります。
バスフィッシングで使用される一番人気の振動子です。1000khzと455khz2周波サイドビューで高画質サイドビューと通常サイドビューの切替えが可能です。
2Dおよびクリアビューの画像
◆GT51M-TM◆
最初に2D。発信出力600Wで低周波帯の100kz中心のミドルチャープ発信で深場を探査できる仕様なので300mオーバーでもボトムを測位してますね。
最初に2D。GT52HW-TMの2Dは出力が250Wと低く、低周波帯とは言えない200khzのチャープ発信なので110m前後からボトムの写りが弱くなりだしています。今回のテストでは測深できるのは130m前後までで150m前後ではロストを繰り返しました。
次にクリアビュー。出力350Wで周波数はクリアビューで設定できる最も低い455khzでテストしました。
水深150m前後ぐらいまでは反応が見られ、90m前後まではボトムの反応(オレンジ色)がしっかり映ってます。従って、実用水深が150m前後、詳細な情報を得るには90mより浅いエリアで利用するのがお勧めです。
※GT56UHDの2D・クリアビューはGT52HW-TMとほぼ同じスペックなので省略します。
サイドビューの画像
◆GT51M-TM◆
水深33mのエリアをサイドビューでスキャンしてみました。周波数はクリアビューで設定できる最も低周波帯である260khzチャープに設定しました。
ボートの片側150mほどの範囲をスキャンできており、青丸部に写ってるのは魚礁だと思われます。ボート左舷側70から130mに点在していることがわかります。初めてのエリアでも、広範囲にインビジブルストラクチャーを探査できるサイドビューは広大な海での釣りでは大きな武器になりますね。
同じく水深33mのエリアをサイドビューでスキャンしてみました。周波数はサイドビューで設定できる最も低い455khzでテストしました。
60mを超えると減衰して映像が暗くなってますね。
発信出力350WのGT56UHD-TMは発信出力250WのGT52HW-TMより出力が強いので探査範囲が若干広がりますが、周波数はサイドビューで設定できる最も低い455khzなのでGT52HW-TMと同様です。
サイドビューと同じ455khzのダウンビューでしっかり反応があるのが90m前後ですから道理で言えば90m前後より浅くないとハッキリとした反応は得られません。実際に70m付近を探査してみると20mの範囲も映し出すことができませんでした。
参照ブログ:http://www.heartsmarine.com/202101/20211.html
まとめ
今回のテスト結果をまとめますと以下の通りになります。
★バスフィッシングで使われるGT52HW-TMやGT56UHD-TMを流用するなら2Dであれば水深130mより浅いエリアであればサーチ可能。ダウンビューは最深で150m前後、能力を最大限生かすなら90mより浅いエリア、サイドビューは最深で70m前後、能力を最大限生かすなら水深40mより浅いエリアが望ましい。
★海用の振動子であるGT51M-TMなら2Dであれば300m以深をサーチ可能。ダウンビューは最深で200m前後、能力を最大限生かすなら120mより浅いエリア、サイドビューは最深で100m前後、能力を最大限生かすなら60mより浅いエリアが望ましい。
★海用の振動子で価格を抑えるならチャープ発信のサイド・ダウンビューと通常発信2Dのオールインワン振動子のGT41M-TM、サイドビューは見ないのならチャープ発信のダウビューと通常発信2Dが使えるGT20-TMやGT21-TMがお勧めです。
※ 振動子の設置方法や設置場所・ボートのスピード・塩分濃度などで写り方や探査範囲は大きく変わります。あくまで参考としてご理解ください。
おまけ
沖で魚探のフィッシュマークの機能を確認していたところ、突如中層に大きな群れが映し出されました。2D魚探では右側の映像になります。
海におけるガーミン魚探振動子の実力はいかがだったでしょうか?
ガーミン魚探には目的に応じて様々な振動子がラインナップされています。当店ではお客様のご要望に合わせて、魚探本体と振動子のご提案が可能です。ガーミン魚探をご検討の方は、ハーツファインダー高橋(TEL:090-3470-1858)またはハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にご連絡ください!
チャージャー395TFをご成約いただきました。
初めてのバスボートをお探しだったお客様。試乗いただいたところ、即決でご購入いただきました。
少しお時間をいただきますが、納艇を楽しみにお待ちくださいませ。ご成約ありがとうございました。
今年は茨城県の美浦村にある霞ヶ浦トーナメントプレイス(大山スロープ)で開催されることになったBasser Allstar Classic 2023。
参照:https://web.tsuribito.co.jp/basser/bac2023-info230621
Basser Allstar Classic 2023への出場権をかけて戦うTHE WILD CARDの霞ヶ浦戦に『竹じい』こと竹内俊美選手が出場します。
Basser Allstar Classic 2022で悲願の初優勝を遂げた清水盛三選手と公私ともに仲が良い竹内俊美選手。『二人が日本最高峰のトーナメントでガチンコ勝負!って面白そう!』という話になり、還暦を迎えたお祝いも兼ねて推薦させていただきました 笑
竹内俊美選手以外にも当店サポート選手が出場します。
宮嶋駿介選手(推薦:ダイワ様)
掛水崚選手(推薦:デジタルストラクチャー様)
加藤栄樹選手(推薦:O.S.P様)
また、霞水系で試合がある時には当店を拠点にしてくれている選手も出場します。
伊藤康晴選手(推薦:サンライン様)
小林翼選手(推薦:ティムコ様)
参照:https://web.tsuribito.co.jp/basser/bac2023-wildcard-info230727
THE WILD CARD霞ヶ浦戦は8月23日に開催されます。竹じいを始めとする出場選手の応援、よろしくお願いいたします。
クイントレックスV12をご成約いただきました。
レンタルボートなどで釣りを楽しんでいたお客様。コンディションの良さと魚探を含むフルリグであったことが決め手となってご成約いただきました。
納艇まで少しお時間をいただきますが、楽しみにお待ちいただけると幸いです。ご成約ありがとうございました。
またまたガーミン魚探からセールのご案内!ガーミン ライブスコープLVS32の大幅プライスダウンと23年6月にご案内したセール内容の一部が強化されました!!
◆ライブスコープLVS32大幅値引き!◆
今や当たり前のアイテムとなったライブ系振動子。その先駆けだったガーミンのライブスコープLVS32。
定価244,900円(税別)のライブスコープLVS32を179,900円(税別)にプライスダウン! ライブ系振動子が20万円以下でご購入いただけます!!
更にプライスダウンされたライブスコープLVS32と22,000円(税別)のパースペクティブモード用エレキマウントとのセットを対象魚探本体との同時購入した場合は199,900円(税別)でご購入いただけます!
同時購入キャンペーン!ライブスコープLVS32と
パースペクティブモード用エレキマウントセット
◆ストライカービビット本体、大幅値引き!◆
23年6月のご案内時はGT54UHD-TM振動子がもれなくプレゼントだったストライカービビット(STRIKER Vivid)シリーズの本体価格を最大30,000円(税別)お値引きします!
その上でSTRIKER Vivid 9svと7svは定価80,000円するGT54UHD-TM振動子をセット購入することで50,000円(税別)お値引きします!
※STRIKER Vivid 9svと7svにはUHD(いわゆるメガーイメージング)発信機能はありませんが、GT52-TM振動子と同じように使えますのでご安心ください
◆echoMAP 72sv UHD 数量限定特価!◆
対象振動子割引きセール中のエコーマップ(echoMAP)72sv UHD。
23年6月のご案内時は90,000円(税別)するGT56UHD-TM振動子とのセット品が60,000円(税別)のお値引きでしたが、66,000円(税別)のお値引きになりました!
※こちらは残り数台!ご注文いただいても売り切れの場合がございますことを予めご了承ください
今回のプライスダウンが気になる方はハーツファインダー高橋(TEL 090-3470-1858)までお気軽にご相談ください!
オーナーさんのご厚意によりバスボート中古艇のサマーセールを実施いたします!
現在、商談中ではない以下の中古艇をサマーセール価格にて販売いたします。
◆レンジャーZ520◆
781万円(税込)⇒ サマーセール価格 699.6万円(税込)
ボート詳細:http://www.heartsmarine.com/202301/ranger-z520-5.html
◆フィッシャーFX21トーナメント◆
132万円(税込)⇒ サマーセール価格 110万円(税込)
ボート詳細:http://www.heartsmarine.com/202304/fisher-fx21-tournament-2.html
◆レンジャー482VS◆
143万円(税込)⇒ サマーセール価格 121万円(税込)
ボート詳細:http://www.heartsmarine.com/202307/ranger-482vs-4.html
◆チャージャー395TF◆
121万円(税込)⇒ サマーセール価格 110万円(税込)
ボート詳細:http://www.heartsmarine.com/202307/charger-395tf-2.html
いずれのボートも事前にご連絡頂ければいつでも試乗可能です。ご相談・お問い合わせは0299-77-9212や公式LINEアカウント、ハーツマリンホームページのお問い合わせメールからお気軽にご連絡くださいませ。
夏真っ盛りなタイミングで魚探やエレキを検討されている方に朗報です!
お久しぶりなハミンバード&ミンコタのサマーキャンペーンのご案内です。
◆対象モデルが10%オフ!◆
ハミンバード&ミンコタの以下のモデルを定価より10%オフで販売いたします!
ハミンバードHELIXシリーズ
ハミンバードSOLIXシリーズ
ハミンバード振動子・アクセサリー
ミンコタ ウルトレックスシリーズ
ハミンバードのGPS魚探はHELIXの10インチ以上のモデル、SOLIXは全モデルが対象です。ミンコタはウルトレックスの一部モデルが対象です。
※当店の通販サイト『ハーツセレクト』の価格は定価のままですが、ご注文後に在庫があることが確認できましたら価格を訂正してお知らせいたします。在庫がない場合はご注文はキャンセルとなりますのでご安心ください。
◆2台以上を同時購入で工賃半額!◆
キャンペーン対象モデルを2台以上ご購入した上で当店で取り付けていただければ工賃を半額にいたします!HELIXかSOLIXとメガ360、メガライブとターゲットロックなどなど、お好きな組み合わせでご購入ください。
いずれのキャンペーン対象モデルも数量限定の早い者勝ち!ご注文をいただいても売り切れている場合があることを予めご承知ください。
また、サマーキャンペーンはハミンバードが2023年8月31日まで、ミンコタが2023年9月30日までとなります。
サマーキャンペーンが気になる方は0299-77-9212や公式LINEアカウント・お問い合わせメールからお気軽にご連絡ください。
レンジャー155VSをご成約いただきました。
ご友人のボートで一緒にバスフィッシングを楽しまれていたお客様。カッコ良さとコンディションの良さが決め手となって相棒としてお選びいただきました。併せてたくさんのオプションもご依頼いただきました。
少しお時間をいただきますが、楽しみにお待ちいただけると幸いです。ご成約ありがとうございました。
バスキャット クーガーをご成約いただきました。
今までご友人やガイドさんのボートに乗ってバスフィッシングを楽しまれていたお客様。コンディションの良さや装備を気に入られてご決断いただきました。
少しお時間をいただきますが、納艇を楽しみにお待ちくださいませ。ご成約ありがとうございました。
バスフィッシングのゲームチェンジャーとなったガーミンのライブスコープシステム。
初めてこの映像を見た時は衝撃でしたね!
先駆けとなったライブスコープ(LiveScope LVS32)、解像度がUPしたライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)の有効探査範囲は15m前後。バスフィッシングには十分な探査範囲ですが、ソルトゲームフィッシングではもう少し広い範囲をサーチしたい。
そんなニーズを叶えるため、より遠くまで探査できるライブビュー振動子して発売されたのがライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)です。
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)はブラックBOXやイーサネットケーブルはライブスコープ(LiveScope LVS32)やライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)と同じ。振動子だけが変わりました。
2022年8月に発売されたライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)。今さらですが、ご紹介いたします。
【振動子の仕様】
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)の振動子の大きさはライブスコープ(LiveScope LVS32)やライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)と比べるとかなり大きいサイズです。
振動子のサイズが大きくなると重量も増します。
容積も重量もUPしているので、いわゆる『クルクル』系への取り付けには注意が必要です。
【振動子の取り付け】
同梱されてるライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)専用のパースペクティブマウントでトローリングモーターのシャフトにも取り付け可能でモードに合わせて向きを簡単に変更できます。
パースペクティブモード
【ライブスコープXR(LVS62)の実際の画像】
ライブスコープ(LiveScope LVS32)やライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)との大きな違いは発信周波数になります。
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)は低周波のCHARP発信。水中での音波の減衰を抑え、より遠くが探査できる仕様になっています。
まず、ダムに沈む橋脚をライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)のフォワードモードで映した画像をご覧ください。
水深10m以上にもかかわらず、40m先の橋脚が映し出せています。ライブスコープ(LiveScope LVS32)やライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)では難しい距離を探査できることがライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)の魅力です。
次に相模湖でライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)のパースペクティブモードで湖底を探査した映像をご覧ください。
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)の探査範囲の広さを活かして素早く地形を把握することができますね。
最後にガーミンの輸入代理店であるG-Fishingさんの動画をご覧ください。
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)のパースペクティブモードでマグロがベイトの群れに突っ込んでる様子が明確に判ります。
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62)のポテンシャルははいかがだったでしょうか?今まで見ることができなかった範囲が探査できる能力はソルトゲームフィッシングのみならず、バスフィッシングにおいても可能性を秘めてるシステムだと思います。
ライブビュー振動子やガーミン魚探が気になる方はハーツファインダー高橋(TEL:090-3470-1858)またはハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にご連絡ください!
順位 | Name | 1 | 2 | 3 | TOTAL | POINT |
優勝 | 関和 直紀 | 46.5 | 45.5 | 92 | 50 | |
2 | 横堀 進 | 36 | 36.5 | 72.5 | 49 | |
3 | 正木 正実 | 27 | 32.5 | 59.5 | 48 | |
4 | 赤坂 仁 | 45 | 45 | 47 | ||
5 | 田鍋 秀和 | 44 | 44 | 46 | ||
6 | 長尾 仁志 | 37 | 37 | 45 | ||
7 | 小口 健一 | 33 | 33 | 44 | ||
8 | 福島 勇介 | 28.5 | 28.5 | 43 | ||
9 | 山本 史郎 | 28 | 28 | 42 | ||
9 | 伊藤 貴志 | 28 | 28 | 41 | ||
9 | 内山 裕 | 28 | 28 | 40 | ||
12 | 山本 純司 | 10 | ||||
12 | 笠井 克紀 | 10 | ||||
12 | 高橋 透 | 10 | ||||
12 | 秋葉 和也 | 10 | ||||
12 | 岡田 政行 | 10 | ||||
12 | 千原 勝也 | 10 | ||||
12 | 柳岡 昭寿 | 10 | ||||
12 | 井上 裕基 | 10 | ||||
12 | 中村 浩之 | 10 | ||||
12 | 岸 博之 | 10 | ||||
12 | 亀田 裕生 | 10 | ||||
12 | 作山 望 | 10 | ||||
12 | 大沢 雄太 | 10 | ||||
12 | 小野田 大輝 | 10 | ||||
12 | 宮本 明 | 10 | ||||
12 | 山田 紘志 | 10 | ||||
12 | 藤村 智弘 | 10 | ||||
12 | 徳利 順之介 | 10 | ||||
12 | 川崎 和成 | 10 | ||||
12 | 竹内 俊美 | 10 | ||||
12 | 松田 守彦 | 10 | ||||
12 | 増田 康太 | 10 |
最終戦となる第3戦は9/10(日)の予定です。皆様のエントリーをお待ちしております!
先日、レンタルボート専用リチウムイオンバッテリーをご紹介しましたが、船検条件承認バッテリーの品揃えも増えました。
新たに取り扱いを始めたのが、パイロンテック(PYLONTECH)のリチウムイオンバッテリー、 RT12100G31です。
パイロンテック(PYLONTECH)の RT12100G31は12V100Aのリチウムイオンバッテリーで先に取り扱いを始めたEVOTEC(エヴォテック)・リチビー(Lithi-B)・インパルスリチウムに負けず劣らずの特徴があります。
特徴1・2・3・4はインパルスリチウムと同様の特徴です。このうち特徴3は今まで触れたことがないので詳しく説明しますね。
12V100Aのパイロンテック(PYLONTECH)の RT12100G31やインパルスリチウムの12V100Aは直列接続も並列接続も可能です。鉛バッテリーと同様に2個を直列接続すれば24V仕様のエレキに3個を直接接続すれば36V仕様のエレキに使用できます。
パイロンテック(PYLONTECH)の RT12100G31は付属のネットワークケーブルでリンクさせると複数のバッテリーをひとつのバッテリーとして管理できるようになります。
パイロンテック(PYLONTECH)の RT12100G31やインパルスリチウムの12V100Aは100Aの容量があります。他メーカーでは24V100A相当のリチウムイオンバッテリーが20kg前後。鉛バッテリーは1個が約24kg。パイロンテック(PYLONTECH)の RT12100G31やインパルスリチウムの12V100Aの重量は1個約13kgなので1個ずつ持ち運べば、相当な軽さ!非力な方には大きなメリットではないでしょうか。
1個で100Aの容量、並列接続すれば200Aの容量を持つ大容量バッテリーになりますので複数台の大型GPS魚探に複数台のライブ系振動子を装着しているボートへのバッテリーシステム構築としても利用できます!
また、直列・並列接続できる12Vリチウムイオンバッテリーは鉛バッテリーと同じように使えますのでバスボートとレンタルボート兼用で使いたい方にも大きなメリットになります。
※直列・並列で使用する場合は注意事項がありますので付属する説明書を熟読ください
特徴5・6はパイロンテック(PYLONTECH)の RT12100G31だけが持つ特徴で本体にON・OFFスイッチと手持ち・防爆弁があり、ヒーターが内蔵されています。
スイッチをOFFにすればプラス・マイナス端子に電流が流れないので間違えて導電性のある物を置いても短絡してBMS基盤を壊したり、発火につながるケースを防止できます。また、スイッチはバッテリーの状態を示すインジケーターでもあります。
手持ちがあるので持ち運びも簡単!
指で引っ張ると飛び出ます!
また、黄色部に付属する端子を接続することで電源をONにすると必要な時に自動的にヒーターが起動します。
バッテリーの取説はもちろん、アプリの取説も日本語です!
以前と比べて大幅に選択肢が増えたリチウムイオンバッテリー。今後も増えていくと思われます。当店としてもメリット・デメリットを理解した上でお客様のニーズに合ったバッテリーをご提案したいと考えております。リチウムイオンバッテリーの導入について気になることがございましたらお気軽に当店までご相談くださいませ。
レンジャーR72をご成約いただきました。
初めてのバスボートをお探しだったお客様。車検取得歴のあるトレーラーや付加価値の高い装備が決め手となってご成約いただきました。
今シーズンも折り返し地点。少しでも早く納艇できるように努めますね。ご成約、ありがとうございました。
2023年ハーツマリントーナメント、シリーズ第2戦 が開催されました。
もご覧下さいませ!
先日、当ブログでご紹介したミンコタ ウルトレックス クエスト(ULTREX QUEST)。
昨日、公開されたプロモーション動画です!
参照ブログ:http://www.heartsmarine.com/202306/-ultrex-quest-1.html
当該ブログを書いた時には不明だったところがわかりましたので続報としてお伝えしますね。
1.いわゆるLINKモデルのみ
従来のウルトレックスはLINKできない通常モデルとLINKモデルの2種類がありましたが、ウルトレックス クエストはハミンバード魚探とネットワークできるいわゆるLINKモデルのみになります。
以前から提唱しているワン・ボート・ネットワークを推進するという意思表示でしょうね。なお、LINKできない通常モデルがなくなったのでLINKモデルという表現もなくなります。
2.内蔵振動子とシャフト長の違いで計6種類
ウルトレックス クエストのモーターに内蔵される振動子はデュアルスペクトルCHIRP(DSC)とMEGA ダウン/サイドイメージング(MDI/MSI)の2種類、シャフト長は45・52・60インチの3種類、計6種類のラインナップになります。
MEGA ダウン/サイドイメージング内蔵モーター
おそらく日本では60インチは発売しないでしょうから計4種類になると思われます。
4種類のアメリカ販売価格は以下の通りです。
参考までに日本では601,700円(税込)で売られているウルトレックス80リンク(MDI/IP)がアメリカでは3199.99ドルです。単純に比例計算すると一番安いウルトレックスクエスト (DSC) 45インチが70万円前後、一番高いウルトレックスクエスト(MDI/MSI) 52インチが77万円前後といったところでしょうか。
3.従来モデルも併売!
アメリカでは従来のいわゆるLINKモデルのウルトレックスが併売されます。日本でも併売されるかどうかは今のところ不明です。
気が早い!?お客様から予約したい!とご連絡いただいたウルトレックス クエスト。発売が楽しみです!
出るらしい!と噂が先行していたミンコタ ウルトレックスのブラシレスモデル、ミンコタ ウルトレックス クエストが発表されました!
ウルトレックス クエスト最大の特徴はモーターのブラシレス化だと思いますが、それだけではない特徴を持っています。
1.ブラシレス化により24Vでも36Vでも駆動!プロペラも新設計!
ウルトレックス クエストは他メーカーのブラシレスと同様に24Vでも36Vでも駆動します。
プロペラも新設計されたパワー プロップとウィードレス ウェッジの2種類が標準装備されています。ウィードカッター的なパーツも付属します。
2.ブラシレス化により最大50%のトルクUPと30%の駆動時間向上!
ウルトレックス クエストは24Vで90ポンド、36Vで115ポンドを出力!また、今までは動き出しが悪いと言われたミンコタエレキですが、ウルトレックス クエストはトルクがUPしたことでクイックな操船が期待できます。
3.トルクUPに耐える再設計されたマウント!
ウルトレックス クエストはトルクがUPしたことでマウントを見直し、部品点数を減らした上で耐久性と剛性を強化しました。本体とマウントの取り付けもビスが2本になっていてエレキの高さ調整はクイックリリースになってますね。
4.エレキの昇降が楽!
ウルトレックス クエストは強化されたリフトアシストシリンダーにモーターヘッドが自動で横に向くので昇降が劇的に楽になります!
5.ハミンバード魚探とネットワークすることでバッテリーを監視!
ウルトレックス クエストにはおそらく現状で言うところのLINKモデル!?があって(LINKなしがあるのかどうか、調べきれませんでした・・・)ハミンバード魚探とネットワークすることでリアルタイムでバッテリーの状態を監視できます。
監視中にバッテリーの容量が20%以下になるとエコモードになり、バッテリーの消耗を抑えます。
6.ハミンバード魚探とネットワークすることで楽々操船!
ウルトレックス クエストのLINKモデル!?には新たにドリフトモードと回避モードというGPSナビゲーションモードが追加されました。
回避モードは設定したルートを航行中に風や流れがあっても速度と方向を自動的に調整することで風や流れの影響を受けることなく、ボートをドリフト状態に保ちます。
7.ワンボートネットワークボタンが追加!
ウルトレックス クエストのペダルにはワンボートネットワークボタンを追加。タロンやラプターを動かしたり、ハミンバード魚探にポイントをマーキングできたりします。
世界初のGPSロック付きのエレキとして発売されたウルトレックスが大きく進化したウルトレックス クエスト。 アメリカでは7月1日から発売されるとのこと。日本での発売はいつになるのか!?価格は!?など、詳細情報がわかりましたら改めてお知らせしますね。
以前、当店が取り扱っているリチウムイオンバッテリーをご紹介いたしました。
当該ブログ:http://www.heartsmarine.com/202302/post-1201.html
これまで当店では船検のあるバスボートをメインに商売していますので『船検承認』または『船検条件承認』のリチウムイオンバッテリーのみを販売してきましたが、レンタルボートアイテム専任の秋葉が加わったことで船検非対応のレンタルボート用リチウムイオンバッテリーも取り扱いを始めることにいたしました。
今回、新たに取り扱うことになったのはレンタルボート専用のadvplusリチウムイオンバッテリーです。
advplusリチウムイオンバッテリーは今までご紹介してきたリチウムイオンバッテリーとは大きく違うレンタルボート専用としての特徴を持っています。
1.リングスターのドカットにリチウムイオンバッテリーと充電器を内蔵!
他メーカーのリチウムイオンバッテリーは鉛バッテリーと同じ形状をしていて運搬や防水性向上のためにドカットやバッカンなどに入れることが多いのですが、advplusリチウムイオンバッテリーはリングスターのドカットにリチウムイオンバッテリーシステムと専用の充電器が内蔵されています。なのでバッテリーとは別に入れ物を買う必要がなく、踏み台や腰かけ台としても利用できます。
2.電圧モニターやUSB給電ポートなどを内蔵!
advplusリチウムイオンバッテリーは大型ホワイトLED製の電圧メーター、エレキのオン・オフや異常発生時に自動的に回路を遮断するブレーカースイッチ、スマホやカメラなどの電源供給が可能なUSB給電ポートが内蔵されています。
advplusリチウムイオンバッテリーはリングスターのドカット側面にエレキ電源用のコネクタ(赤)が配置されています。なのでエレキとの接続はワンタッチ!
また、12V電源コネクター(青) も配置されていてライブウエルやビルジポンプの電源として使えるので別のバッテリーを持ち込む必要がありません!
4.クラス最大容量&エレキに優しい電圧!
現在、当店では下記2種類のadvplusリチウムイオンバッテリーに特化して販売しています。
両モデルとも販売されているリチウムイオンバッテリーでは最大クラスとなる容量なので安心して1日中、釣りを楽しんでいただけます。また、両モデルとも鉛バッテリーに近い作動電圧なのでエレキに優しい仕様になっています。
5.当店オリジナル仕様!
当店で販売するadvplusリチウムイオンバッテリーはオリジナル仕様になっています!
当店で販売するレンタル仕様のエレキとの親和性を高めるためにコネクタを信頼のアンダーソンコネクタにしてもらいました。 これによりレンタル仕様のエレキと同時購入する方はバッテリー側をコネクタ化するための費用(税別7,000円)が必要なくなります!
また、すでにエレキをお持ちの方も延長コードを当店に送っていただければ無料でコネクタ化いたします!
レンタルボートでの利用に特化して設計されたadvplusリチウムイオンバッテリーは単なるバッテリーではなく、『パワーユニット』と呼ばれるだけのギミックが満載のバッテリーだと判っていただけたでしょうか。
リチウムイオンバッテリーを含むレンタルボートアイテムに関してお問い合わせやご相談がございましたらハーツカスタムの秋葉(080-4119-8802)までお気軽にご連絡くださいませ。
順位 | Name | 1 | 2 | 3 | TOTAL | POINT |
優勝 | 竹内 俊美 | 22.5 | 24 | 40 | 86.5 | 50 |
2 | 岡田 政行 | 40 | 43 | 83 | 49 | |
3 | 福島 勇介 | 34 | 41 | 75 | 48 | |
4 | 山本 史郎 | 34 | 37.5 | 71.5 | 47 | |
5 | 小口 健一 | 30 | 37.5 | 67.5 | 46 | |
6 | 松田 守彦 | 39.5 | 39.5 | 45 | ||
7 | 横堀 進 | 38.5 | 38.5 | 44 | ||
8 | 増田 康太 | 32.5 | 32.5 | 43 | ||
9 | 長尾 仁志 | 30 | 30 | 42 | ||
10 | 小野田 大輝 | 27 | 27 | 41 | ||
11 | 田鍋 秀和 | 25 | 25 | 40 | ||
12 | 秋田 順二 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 山本 純司 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 笠井 克紀 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 高橋 透 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 秋葉 和也 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 柳岡 昭寿 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 山田 鉱志 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 伊藤 貴志 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 関和 直紀 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 作山 望 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 徳利 順之助 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 日置 典重 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 中村 浩之 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 千原 勝也 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 赤坂 仁 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 宮本 明 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 川崎 和成 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 内山 裕 | 0 | 0 | 10 | ||
12 | 岸 博之 | 0 | 0 | 10 | ||
13 | 藤村 智弘 | 0 | 0 | 0 |
2023年ハーツマリントーナメント、シリーズ第1戦 が開催されました。
※プレートがない写真ですが、デモ写真が撮れ次第、差し替えます
パートナーが撮影
5.公式ラインアカウントのチャット機能を使ってウエイイン
陸っぱり、レンタルボート、マイボートで釣りをする方のへお願いです。
— 松屋ボート (@matsuyaboat) March 21, 2023
4月1日から5月31日まで、産卵保護のため川の一部に釣り自粛区間を作ります。
場所は、中神橋の先最初のH鋼から東中神橋の手前赤い鳥居までの土出側です。国道側は大丈夫です。
ご協力よろしくお願いします????♂?#拡散希望 pic.twitter.com/vZgeeY5yxB
賛否両論あるロッドストレージの開き方
今まで通りに開くストレージもオーダーできるそうです
バレットボートは日本ではハイパフォーマンス系として走りが大好きな人が乗るボートというイメージがありますが、アメリカではバリバリのトーナメンターが乗っていたりします。
『ムーヴ(MOVE)』には海水用の『ムーヴPV(MOVE PV)』(写真左側)と淡水用の『ムーヴZR(MOVE ZR)』(写真右側)があります。 今回は淡水用の『ムーヴZR(MOVE ZR)』について当店なりにまとめましたのでお伝えしますね。
『ムーヴZR(MOVE ZR)』は最後発だけあって他社のGPSロック付きのトローリングモーターにはない仕様や機能を実装しています。他社も実装している機能はあとで触れるとしてまずは『ムーヴZR(MOVE ZR)』だけが持つ特徴をお知らせします。
1.シャフトがチタン!
『ムーヴZR(MOVE ZR)』のシャフトにはチタン素材が採用されています。
チタンは「軽くて強い」という特徴からメガネや自転車のフレームに採用されている金属です。軽さは『ムーヴZR(MOVE ZR)』の軽量化に大きく寄与していると思われます。強度については生涯補償としていますので自信があるんだと思います。
2.ワイヤレスフットボタン!
『ムーヴZR(MOVE ZR)』はアンカーモードなどのスイッチをフットペダルにレイアウトするのではなく、別のワイヤレスボタンになっています。
他社のGPSロック付きのトローリングモーターはスイッチがフットペダルに配置されているので誤って押してしまうことがありましたが、別にしたことで誤操作を防止できそうです。
3.プロペラが逆回転!
『ムーヴZR(MOVE ZR)』はプロペラを逆回転させることができます。ハンドコントールのトローリングモーターには逆回転できるモデルがありますが、フットコントロールタイプではあまり聞いたことがありません。
パワーポール社からは特に逆回転のメリットのアナウンスはありませんが、シャローでモーターのスゲク部がスタックした時にフットペダルを踏んでモーターの向きを変えることなくバックできたり、プロペラにウィードが巻き付いた時にスイッチを押すことでウィードが飛んで行ったりしないかなぁ・・・と勝手に妄想しています。
3.インフォメーションディスプレイ!
5.PRONAVと連携!
『ムーヴZR(MOVE ZR)』はPRONAVというスマホアプリと連携できるそうです。
『ムーヴZR(MOVE ZR)』はローランスのGPS魚探と連携できるのですが、他メーカーのGPS魚探ユーザーが『ムーヴZR(MOVE ZR)』を装着してもスマホアプリで作製したルートやポイントで自動航行できるのはかなり便利だと思います。日本でもPRONAVが使えると良いのですが・・・
『ムーヴZR(MOVE ZR)』はすでに発売されている他社のGPSロック付きのトローリングモーターの良いとこ取りした機能があります。ミンコタ ウルトレックスを「U」、ガーミンフォースを「F」、ローランス ゴーストを「G」、モーターガイド ツアープロを「T」として『ムーヴZR(MOVE ZR)』が実装している機能を整理してみます。
◆ブラシレスモーターで 24Vでも36Vでも駆動(F・G)
『ムーヴZR(MOVE ZR)』にはパワーポール社が独自開発したブラシレスモーターが採用されています。他メーカーより推進力・効率は30%向上!それでいてとても静かなモーターだそうです。
ワカサギ釣り大会を高滝湖のドーム桟橋にて開催します。寒さに耐える事なく、快適に楽しく釣りが出来るドーム桟橋で今年の釣り納めを楽しみませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
☆開催要項☆
◇日にち:12月29日(木)
◇集合場所:高滝湖(高滝湖観光企業組合)
◇受付時間:7:00集合
◇大会方法:ドーム桟橋にてワイワイやりながら釣りをしたいと考えます。
◇仕掛け:タックル(竿は短い物)・エサ・クーラーBOX・ライフジャケットは各自持参下さい。
◇参加費:ドーム桟橋料金1,650円+遊漁料660円/1人(定員に満たない場合は貸し切り料金¥33,000を参加人数で割ります)
◇スケジュール:
事前の参加予約が必要です。定員先着20名・12月26日までに090-1422-6511(春木)までご連絡ください。